シチズン リングウオッチ ブルーグラデーションダイアル レディースアンティークウオッチ デッドストック

シチズン リングウオッチ ブルーグラデーションダイアル レディースアンティークウオッチ デッドストック
  • シンプル
  • アースカラー
  • バリュー

商品解説

商品名

シチズン レディース ブランド腕時計 手巻き ブルーダイアル USED(中古)

概要

いわゆる「国産」とよばれ、日本の腕時計ブランドであるシチズンの腕時計です。レディースサイズ。

デザイン

腕時計でもっともスタンダードな円形の文字盤です。海や空を想起させるブルーダイアル。腕時計の定番カラーの一つです。腕時計の基本となるシンプルなアナログ表示です。シンプルなだけに、デザインの完成度の高さが必要です。 腕に巻いて使わないタイプの時計です。現代の腕時計としては一般的な、ステンレスを採用した一本です。ステンレスはキズや腐食に強く、価格とのバランスが良いことで知られています。

スペック

手巻きです。ジリジリとゼンマイを巻き上げて時計に命を与える体験は、手巻き腕時計のオーナーだけに与えられた至福の時間です。

コンディション

中古(USED)の腕時計です。中古、というとネガティブな印象もありますが、腕時計ではヴィンテージやアンティークと呼ばれ、希少性のためプレミア価格になることもしばしばあります。58000ブランド腕時計としてはお求めやすい価格帯の一本です。人気商品のため売り切れとなっています。同様の商品をお探しください。

売り切れ/掲載終了

商品データ

商品名 シチズン リングウオッチ ブルーグラデーションダイアル レディースアンティークウオッチ デッドストック
ショップによる解説
シチズンの指輪型時計(リングウオッチ)です。シチズン社はセイコーと並んで日本を代表する時計メーカーです。セイコー同様、多くのスポーツ大会の公式ウオッチを担当するなど世界的に有名な日本企業の一つです。シチズン社は1918年に「尚工舎時計研究所」として創業しました。1924 年に懐中時計「CITIZEN」を発売し、これが「シチズン」ブランドの発端となりました。1930年には「シチズン時計株式会社」が設立され、1936 年には現在の西東京市に田無工場が完成しました。戦時色の強まった1938年には軍部の意向により「大日本時計株式会社」へとの社名を変え、戦後はGHQ により工場が賠償施設指定されるなどの困難がありましたが、その後セイコー社と並ぶ国内時計メーカーとして成長しました。1948年に社名を「シチズン時計株式会社」に戻し、現在に至ります。時計メーカーとしての側面ばかりでなく、電子機器や電子部品メーカーとしての側面を持ち、時計においてもチタン外装や太陽光発電、電波修正など最先端の技術を取り入れたものを多く提供しています。
希少な指輪タイプの時計です。機械式時計の技術が円熟すると共に、女性用のムーブメントは小型化が進み、指輪の大きさに納めることが出来るようになりました。深い青色の文字盤は中心に向かって色が明るくなり、水中から見上げた太陽を連想させます。文字盤周囲をエナメル調の青いリングで装飾し、同じ青系でも変化のある表情が楽しめます。貴重な指輪時計であると同時にさらい数の少ないデッドストックの商品です。保管キズ程度の美品は他にはないでしょう。当時のタグも付属します。
現代では珍しい手巻きの腕時計です。手巻きとはゼンマイを動力とする機械式時計の一つです。竜頭を回してゼンマイを巻上げ、ゼンマイが徐々に解ける力で動きます。電池交換の必要もなく、「エコロジー」的観点からも見直されています。電池で動くクオーツと比べると若干精度が劣りますが、実用する上では全く問題のないレベルです。
ベースは腕時計ですので腕に着けたときよりも厚みは感じられるものの、ボリューミーな感じがかえってかわいらしく、指先で存在感をはなちます。同じ物を着けている人はまず出会わないであろうと思われる、レアなアイテムです。さまざまなファッションのアクセントとしてお使いください。普段腕時計は使わない、という貴女にもおすすめの時計です。プレゼントにも最適です。
ショップ女性用アンティーク腕時計の販売・ドレス
ブランド
価格58,0005800058000円 (税込・ 送料別)
状況SOLD OUT
お気に入りFavorite お気に入り腕時計一覧
売り切れ/掲載終了

ご利用上の注意

  • 在庫状況は随時更新しておりますが、タイムラグがある場合があります
  • ご注文に際してはリンク先の商品ページの情報をよく確認してください

ブランド情報(シチズン)

シチズンとは

日本を代表する時計メーカーでありながらセイコーの影に隠れてしまいがちなシチズンですが、その卓越した技術力やチャレンジ精神に満ちた企業姿勢は、一番ではないからこそ培われたもののようです。

時代背景

シチズン社の前身である「尚工舎時計製作所」の設立は、第一次大戦終結した1918年でした。当時の日本では懐中時計が主流で、国内シェアの半分を輸入品に頼り、残り半分を服部時計店(セイコー)が生産していました。

世界市場では、スイスとアメリカで総生産量の8割を占めており、「大量生産のアメリカ」が「品質とデザインのスイス」を追い抜き、時計産業のトップに君臨した時代でもありました。

ブランドの興り

シチズンの創業者、山崎亀吉は銀座に時計貴金属店を構えており、明治から大正にかけて東京時計商工業組合の幹部を務め、業界全体の発展に貢献した人物でした。

尚工舎設立後も時計製造に関して大変研究熱心で、その姿勢は技術革新に意欲的な現在のシチズンにも通じています。尚工舎として第一号の時計は、後の社名ともなる「シチズン」という名の懐中時計で、海外製の部品との互換性をなくすため、あえて独自のネジを使用し、国産時計メーカーとしての自立を図りました。

シチズンの命名

シチズンの名は当時の東京市長、後藤新平によって命名されました。その後の世界大恐慌の真っ只中であった1930年、シチズン株式会社が誕生します。

それまでの懐中時計主流の時代から、本格的に腕時計へと本格的に移行している時期で、シチズン株式会社は創立一年で自社初の腕時計を発表しました。

最初の腕時計は、スイスのプルミエル・キットという安価な腕時計をモデルとしましたが、その後相次いで発表した製品では、徐々に高級指向を打ち出していきます。

戦争と戦後

1938年からは戦時下ということで社名の変更を余儀なくされ、一時的に「大日本時計」となりました。再び「シチズン時計株式会社」の社名を復活させたのは1948年のことです。

戦後、腕時計はアナログからデジタルへ、機械式からクオーツへと変遷していくなか、シチズンは1960年頃から本格的に海外進出を始め、飛躍的な成長を遂げます。

その結果、1993年には時計の生産量世界一を達成しました。2007年4月に持ち株会社「シチズンホールディングス」を設立し、現在に至っています。

技術のシチズン

尚工舎時代よりスイスの時計技術を熱心に研究し、時計学校を設立して技術者の養成に力を入れていた創設者の精神が、今でも「技術のシチズン」として強く反映されています。

第二次大戦後、通産省による時計コンクールが行われていましたが、国産品と輸入品との品質に差がなくなったことを理由として、1960年で打ち切られました。この頃からシチズンの本格的な海外進出が始まり、国内他社に先行して海外に工場を設立するなど積極的な展開をしています。

国内初/世界初の開発

国内では最大手であるセイコーに次ぐ時計メーカーでありながら、国内初となる技術開発が多いことでも知られています。耐衝撃装置やアラーム機能、電子腕時計、アナログ&デジタル腕時計などがそれで、また音叉時計や耐圧1300mのプロダイバーズウォッチなどは世界初の開発でもあります。

現在のシチズン

現在のシチズンはクオーツ時計が主流製品ですが、革新的な技術開発に余念がなく、エコ・ドライブ(太陽光発電)や電波による時刻修正などの特徴を備える高性能時計を発表しつつも、リーズナブルで親しみやすい製品も展開し続ける、その名の通り市民に愛される「世界の時計メーカー」になりました。

シチズンの腕時計

同じタイプの腕時計はありませんでした。

印象が近い腕時計

Update 2012/03/01 by watchjournal-admin